長い間 時間が空いてしまった^^;
今回はぞうり彫り2です(でもまだぞうり彫りには到着しません

以前の続きでございます!
以前は道具紹介しかしてませんが

まず依頼がきたらすること!!
ぞうりのサイズと色確認をして。。。。。。
これこれ↓↓
これを処理しちゃいます!
ぞうり彫りしたことある方は下絵書くにも彫るのにも邪魔だと思ったコトありませんか~?
ぞうりの鼻緒!!
この時点で、自分なりのやり方してる方はこの↓ずーーーと飛ばしてくださいませ!
ここでドライバー登場!

裏側から押して鼻緒を抜いちゃいますよー

結構 力も必要です 数いっぱいすると馴れてきます。

このような状態でぞうりに下絵を書きます。
基本的に画像のように1つだけしか鼻緒は抜きませんが、 まれに全部抜きます
でも残りの2つは抜き難いし戻し難いので鼻緒をのけることはありません
<注意>これは、私のやり方です!鼻緒を抜く場合は自己責任で行ってください。失敗等されても当方では責任はとれません(*- -)(*_ _)ペコリ※2014現在は下側の内側を抜くことが多いです
スポンサーサイト